リンクはウェブサイト内の文章からリンク先の目的が分かりやすいようにしてください。
リンクの設置やわかりやすさ次第で、そのウェブサイトの操作性が大きく左右されます。例として、下記を参考にいただければと思います。
【ページリンクの場合】
(悪い例)
<a href="https://www.e-infonet.jp/" target="_blank">ここをクリック</a>
設定すると、下記のように表示されます。
ここをクリック
評価:リンクテキストがリンク先のコンテンツがどのページか明確でなく、目的が伝わりづらい。
(良い例)
<a href="https://www.e-infonet.jp/" target="_blank">インフォネットのコーポレートサイトトップページへ遷移</a>
設定すると、下記のように表示されます。
インフォネットのコーポレートサイトトップページへ遷移
評価:リンクテキストがリンク先のコンテンツがどのページか明確。どのページへ飛ぶか分かりやすい。
上記良い例と悪い例は一例となりますが、リンクテキストや前後の文脈からリンク先や目的が分かりやすく利用者が遷移しやすいように設定いただければと思います。
外部リンク
達成基準 2.4.4: リンクの目的 (コンテキスト内) を理解する(ウェブアクセシビリティ基盤委員会)
リンクを適切に表現する(デジタル庁)
リンクテキスト(アクセシビリティ)(デジタル庁)
---------
関連質問
一つ前に戻る